高校進学について①

現在の息子の状況

現在息子は特別支援学校の中学2年生。

この学校には幼稚部から通っています。

正確に言うと幼稚部に入る前の「乳幼児相談」のころから通っているので、

0歳児から同じ場所にずっと出入りしているわけです。

 

同、ように同級生も大体が赤ちゃんの時から同じ学校に通っています。

ということは、周りの人間関係がずっと同じということ。

先生方も「幼稚部」「小学部」「中学部」「高等部」と担当は分かれていますが、

幼稚部の先生が中学部の先生になったりすることもあるので、

みんな結構知っている方ばかりです。

行事もコロナ前までは全学部一緒にやっていましたしね。

 

そんな環境で中2になった息子ですが、

いろいろ悩みもあります。

 

早生まれ&障害が重めということもあり、

スクールカースト底辺にいます。

一般の学校とはちょっと違いますが、

特別支援学校にもスクールカーストってありませんか?

障害が軽い子が強いんですよね。

この辺はまた↓で書きますが、そんな環境で赤ちゃんのうちからずっと過ごしています。

 

友達に「バカ」と言われたり、

どうでもいいことでからかわれたり。

先生方もあまり注意はしません。(息子のそういう位置づけに慣れてしまっているとも言えます)

そんな状況なので、休み時間は一人で図書室にいることも多いそうです。

 

もともと細かいことを気にするタイプでもなく、

一人でいることも苦ではないため、

すごくストレスを貯めているわけではないようです。

ただ、この状況で今まで14年近く生活しているので

こういう扱いを受けるのが当たり前になっていることが

親としては気になっています。

特別支援学校について思うこと

「特別支援学校」

その名の通り、子供が抱えている生きづらさについて

「特別に支援」してくれる学校なのでしょう。

 

確かに、地域の学校とは違う手厚さがあります。

・少人数制

・先生の人数が多い

・情報サポート(情報を受け取りにくい生徒に対してのサポート)

・資格支援

・就職支援

など。

 

学校のサポートに助けてもらったことはたくさんあります。

実際、交流学級ということで、

月に1度地域の学校に通っていた時は完全にお客様状態で

息子はただ座っているだけでしたから・・・

 

ただ、大きくなってきていろいろなことができるようになってくると

特別支援学校ならではの弊害も見えてきます。

 

↑で書いた「特別支援学校ならではのスクールカースト」もその一つ。

障害の軽い子は先生の指示のもと、的確に動けたり、理解が早いので、

いつも「できる子」としてゆっくりしかできない子の上位にいるわけです。

 

先生方もそういう子の方が扱いが楽ですし、

何かの役割も「できる子」に与えます。

 

小さい時からずっとその環境なので、

その位置づけが完全に固定化されていて、

ひっくり返すのは至難の業です。

 

息子も中学生になり、得意科目については「できる子」に負けなくなっていたり、

いろいろなことができるようになってきても

役割などはなかなか与えてもらえません。

 

そういえば小学生の時、息子が生徒会役員に立候補しようとして

一生懸命自薦用紙に立候補理由を書いていましたが、

先生から「僕には難しいのでできません」と書かされて、

泣きながら帰ってきたことがありました。(この先生は問題のある先生でしたが・・)

 

選挙なので、立候補してだめだとみんなが思えば

投票されず、落選すればいいのです。それも経験なので。

なのに、立候補すらさせてもらえないことに愕然としました。

(その後、抗議して立候補して落選しましたが^^;)

 

このような、先生から見ても生徒から見ても下位という位置づけが

ずっと変わらないのは子供の精神的は発達を考えても困るな・・というのが

親としての気持ちです。

 

もちろん、できないことはたくさんあるし、

息子が「できる子」だと思ってるわけではありません。

ただ、どの子にも得意なことや誰にも負けないことがあったりすると思うのです。

それが、見過ごされてしまうことに危機感をおぼえています。

進学先の選択肢

そんなこんなで、このまま今の特別支援学校の高等部に進むのか、

他に受け入れてくれる先を探すのか

家族で考えています。

 

進学先の候補としては・・・

1、現在の特別支援学校の高等部

2、他の特別支援学校の高等部

3、公立の高校

4、私立の高校

5、フリースクールやサポート校など

 

があります。

まず、1の「現在の特別支援学校の高等部」はいったん置いておいて、

2の「他の特別支援学校の高等部」を考えてみます。

これは通える範囲にいくつか特別支援学校があるかどうかにかかってくると思うのですが、

我が家の場合は複数あります。

 

ただ、障害の度合い、知的か肢体か、障害の種類などを考えると

今通っている以外の学校は対象にはならなそうでした。

 

3の公立の高校は一般の入試を受けることになりますが、

正直偏差値が一番低いような学校であればなんとか・・・くらいのレベル感ですし、

入ったら入ったでやんちゃな同級生にいじめられそうな感じですのでこれも対象外です。

 

4の私立の高校は障害のある子も積極的に受け入れてくれる学校があるようなので、

見学の予約を入れてあります。

ただ、障害の度合いにもよると思うので、

うちが受け入れてもらえる対象になるかは不明です。

 

5のフリースクールやサポート校ですが、

ここは昨日1校見学に行ってきました。

障害のある子というよりは不登校の子や学校に馴染めなかった子が多いので、

通信が選べたり、個別指導が選べたり、

なかなか魅力的でした。

 

見学をさせてもらいましたが、

私には普通(あえて普通という言い方をしますが)の高校に通うお子さんと

同じに見えました。

問題なさそうに見える子でも、いろいろ生きづらいことがあるんだな‥というのが

正直な感想で、

うちの息子がこの中に入れるのかどうかはちょっと微妙なラインだな・・と感じました。

 

ただ、体験などもできるそうなので、

一度息子に体験してもらおうとは思っています。

将来はどうなる?

当たり前ですが、高校選びをする際に、

卒業後の進路についても考えなくてはいけません。

 

「大学などへの進学」か「就職」になりますよね。

 

正直、うちの息子は高校3年間の後、

すぐに社会人にするのはちょっと心配です・・・

 

だからと言って大学に行くイメージもなく(本人は大学に行きたいと言っていますが・・)、

高校と就職の間になにか移行期間があればいいなと思っています。

 

現在通っている学校では、

たぶん息子は問答無用で「就職」にされるのではないかと思っています。

これは進路の先生の裁量も結構大きいようで、

この話をしだすとものすごく長くなるので、

また改めて。。

 

我が家としては、高校3年間の後、「職業訓練」などを経て

就職してくれることを希望しています。

 

本人のやりたいこともまだ定まっていないため、

「本人の希望」「適正」「これからの生き方」など

じっくり一緒に考えてくれるような学校に出会えれば最高だな‥と思っています。

 

なので、しばらくは私もいろんな情報を集めながら

息子の進学先について考えてく予定です。

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA